東京で行きたい!一人鍋専門店まとめ|ソロ活にぴったりのしゃぶしゃぶ&薬膳鍋のお店を紹介

  • URLをコピーしました!
東京では「一人鍋専門店」が注目を集めています。これまでは鍋といえば大人数で囲むのが定番でしたが、近年は「自分のペースで気兼ねなく楽しみたい」「感染症対策で一人一鍋が安心」といったニーズから、一人鍋文化が一気に広がりました。しゃぶしゃぶやすき焼きといった定番に加え、薬膳火鍋やSNS映えするユニークな鍋まで種類も豊富で、都内では新しいグルメスタイルとして定着しつつあります。

本記事では、全席一人用鍋が基本の「一人鍋専門店」に加え、一人前から注文できる「お一人様歓迎のお店」も取り上げてご紹介します。

完全に一人鍋に特化した専門店はまだ数が限られますが、対応してくれるお店は年々増えているため、視野を広げて探すことで選択肢はぐっと広がります。安いチェーン店から高級路線、さらには映え鍋まで幅広くまとめていますので、東京で「ひとり鍋」を探している方はぜひ参考にしてみてください。
記事のポイント
  • 一人鍋専門店って何?
  • 東京の一人鍋専門店を紹介
  • 一人鍋を楽しむコツ
この記事を書いた人

ひとり時間マイスター辰子

ひとり時間マイスターの辰子(37)です。
独身税? 結婚圧力? そんなの関係なし。
ひとりで楽しむ贅沢、静かで心地よい暮らしを、自分らしく楽しんでいます。

一人だからこそ気づけること、味わえること。
そんな“ちょうどいい毎日”を紹介します。
目次

【ソロ活におすすめ】東京で気軽に入れる一人鍋専門店まとめ

  • 一人鍋専門店とは?東京で人気が高まる新しい食のスタイル
  • 東京で広がる一人鍋!しゃぶしゃぶから薬膳鍋・ユニーク鍋までおすすめ9選
  • 一人鍋専門店 新宿エリアで行くならここ!注目スポットまとめ
  • 東京で安く楽しめる一人鍋・チェーン店の上手な選び方
  • 一人鍋を満喫するコツ|ソロ活をもっと楽しむために

一人鍋専門店とは?東京で人気が高まる新しい食のスタイル

一人鍋専門店とは、その名の通り「一人につき一つの鍋」が用意されるスタイルの飲食店を指します。
従来の鍋料理は複数人で大きな鍋を囲むのが一般的でしたが、コロナ禍以降は感染症対策やプライベート空間の確保を理由に「一人一鍋」方式が注目されるようになりました。特に東京では、全席にIHコンロを備えたカウンターや個別鍋を配膳するシステムを導入する店が増え、ひとり客でも気兼ねなく利用できるのが特徴です。

一人鍋の魅力は、自分のペースで好きな具材を楽しめる自由度の高さにあります。肉の量や出汁の味、野菜の種類などを自分好みに選べるため、満足度が高く、最近では女性やビジネスマンの利用も増えています。

また「専門店」に限らず、もつ鍋や火鍋などを一人前から提供する店舗も増えており、「一人鍋文化」は東京の外食シーンにしっかり根付いてきました。今や一人焼肉や一人カラオケと並び、“ソロ活”の新定番として広がっているのです。

東京で広がる一人鍋!しゃぶしゃぶから薬膳鍋・ユニーク鍋までおすすめ9選

東京で広がる「一人鍋」のスタイルは、しゃぶしゃぶ専門店だけにとどまりません。すき焼きやもつ鍋、薬膳鍋、さらにはSNS映えするユニーク鍋まで、幅広いジャンルが揃っています。この記事では、一人でも利用しやすく、それぞれ異なる魅力を持つおすすめ店を厳選してご紹介します。
東京で広がる一人鍋!おすすめ9選
  • しゃぶしゃぶれたす(新宿・渋谷)
  • しゃぶせん(銀座)
  • 七代目 松五郎(新宿・赤坂)
  • お肉の専門店 スギモト本店 (墨田区)
  • もつ鍋 おおやま(銀座・新宿・池袋)
  • Shangri-La’s secret(六本木・銀座・表参道)
  • Boiling Point(渋谷)
  • 薬膳レストラン10ZEN(青山・表参道)
  • くまちゃん温泉(渋谷)

しゃぶしゃぶレタス(中目黒)

出典:株式会社れたす しゃぶしゃぶれたす 公式HP
「しゃぶしゃぶレタス」は、中目黒を本店とする「一人一鍋」スタイルの人気店です。
ナチュラルで温かみのある店内は、女性ひとりでも安心して利用しやすい雰囲気。出汁は数種類から選べ、季節限定のスープも登場するため、リピーターが多いのも特徴です。

グループで訪れても一人一鍋スタイルが基本なので、気兼ねなく自分のペースで楽しめますし、もちろんひとり利用にもぴったり。カウンター席も用意されており、落ち着いた雰囲気の中でゆっくり食事ができます。
出典:株式会社れたす しゃぶしゃぶれたす 公式HP
新鮮な野菜や肉を自分のペースで楽しめるので、ソロ活初心者にもぴったり。ランチはリーズナブルで、夜はちょっとしたご褒美感覚で訪れる人も多いです。
項目内容
店名しゃぶしゃぶレタス
場所中目黒本店:東京都目黒区上目黒2-12-1 Rootus Nakameguro 2F
渋谷センター街店:東京都渋谷区宇田川町28-2 ニュー渋谷ビル2階
アクセス中目黒本店:中目黒駅 徒歩2分
渋谷センター街店:渋谷駅3a出口より徒歩約2分
価格帯ランチ 1,500円〜/ディナー 3,900円〜
特徴一人一鍋、選べる出汁、女性客に人気

しゃぶせん(銀座)

出典:ひとり鍋専門店 しゃぶせん 公式HP
銀座にある「しゃぶせん」は、昭和46年創業の老舗ひとりしゃぶしゃぶ専門店です。全65席がカウンターで構成され、心置きなく一人一鍋スタイルが楽しめるよう徹底されています。

老舗ならではの上品な雰囲気と、厳選された肉や新鮮な野菜を提供する質の高さが魅力。女性客の利用も多く、ちょっと贅沢なソロ鍋を楽しみたいときに最適な一軒です。

とはいえ、敷居が高いわけではなく、ランチは1,600円前後から、ディナーも3,500円程度からと意外に手頃。銀座という立地ながら、一人でも利用しやすい落ち着いた空間で、気軽に老舗の味を体験できます。
項目内容
店名しゃぶせん 銀座店
場所東京都中央区銀座5丁目7−10 イグジットメルサ 8F
アクセス東京メトロ銀座駅A2出口より徒歩2分
価格帯ランチ 1,600円〜/ディナー 3,500円〜
特徴一人一鍋、ピリ辛ごまだれ、男性・女性問わず入りやすい

七代目 松五郎(新宿・赤坂)

出典:ひとりしゃぶしゃぶ 七代目 松五郎
「七代目 松五郎」は、新宿と赤坂に展開する一人しゃぶしゃぶ専門店。
まず注目したいのがランチで、熟成黒毛和牛切り落としセットが20食限定で980円という驚きの価格。銀座や六本木の高級しゃぶしゃぶと比べても、圧倒的なコストパフォーマンスで気軽に黒毛和牛を楽しめます

夜は、肉・野菜・ご飯類を自由に組み合わせて注文するスタイル。野菜やお肉はS・M・Lの3サイズから選び、〆には白米・ラーメン等好みでチョイス可能。単品だけの注文もでき、軽めに済ませたいときからしっかり食べたいときまで対応してくれるのが嬉しいポイントです。お肉の種類や量にもよりますが、しっかり食べても4,000円程度で済むのではないでしょうか。コース料理も用意されており、予算に応じて楽しめる幅が広いのも特徴です。

新宿店は映画館や繁華街に近く、買い物や仕事帰りに便利。赤坂店は駅直結のBizタワー内にあり、オフィスワーカーにも人気の一軒です。
項目内容
店名ひとりしゃぶしゃぶ 七代目 松五郎
場所新宿店:東京都新宿区歌舞伎町1-19-1 新宿東宝ビル1F
赤坂店: 東京都港区赤坂3-7-12 ベストウェスタンホテルフィーノ東京赤坂1F
アクセス新宿店:JR新宿駅東口 徒歩5分、西武新宿駅 徒歩3分
赤坂店:赤坂駅から徒歩3分、赤坂見附駅から徒歩3分
価格帯ランチ 980円〜/ディナー 3,000円〜
特徴一人一鍋、個人にあった量を選べる、ランチが破格

お肉の専門店 スギモト本店 (墨田区)

出典:お肉専門店スギモト 東京スカイツリータウン・ソラマチ店メニュー 公式HP
創業100年以上の老舗精肉店「スギモト」が手掛ける東京ソラマチ店では、上質な牛肉を使ったすき焼き・しゃぶしゃぶを楽しめます。おひとり様向けには「すき鍋御膳」「牛鍋御膳」といった御膳メニューが用意されており、黒毛和牛や尾張牛を少量から味わえるのが魅力。ランチは1,780円前後からと比較的リーズナブルで、観光や買い物ついでにも立ち寄りやすい一軒です。

ただし、本格的な鍋コース(しゃぶしゃぶ・すき焼き)は2名からの注文制となっているため、完全な「一人鍋専門店」とは異なります。ソロ活で訪れる場合は御膳メニューを選ぶのがおすすめです。御膳であっても、精肉店直営ならではの肉の品質を十分に堪能できるので、“ひとり鍋気分”を楽しむには十分満足できるでしょう。
項目内容
店名スギモト 東京ソラマチ店
場所東京都墨田区押上1-1-2
東京スカイツリータウン・ソラマチ 6F
アクセス押上駅・とうきょうスカイツリー駅 徒歩すぐ
価格帯ランチ 1,500円〜/ディナー 4,000円〜
特徴老舗精肉店直営、御膳スタイル、一人でも鍋気分を楽しめる
注意点しゃぶしゃぶ・すき焼きのコースは2名〜注文可能

もつ鍋 おおやま(銀座・新宿・池袋)

出典:もつ鍋おおやま 新宿小田急ハルク店 公式HP
博多発祥の人気店「もつ鍋 おおやま」は、東京では銀座・新宿・池袋に展開しています。本場博多の味を再現したもつ鍋は、特製味噌・醤油・水炊き風など複数のスープから選べるのが魅力。プリプリとした国産もつを使用し、濃厚なのに後味が軽い味わいは、女性からの支持も厚いです。
出典:もつ鍋おおやま 新宿小田急ハルク店 公式HP
公式HPにも「おひとり様歓迎」と明記されており、ひとり利用のしやすさは外食鍋界隈の中でもトップクラス。ランチは1,738円(税込)からとリーズナブルで、気軽に博多の味を体験できます。夜は単品やセットを自由に組み合わせられるため、肉や野菜の量を調整しながら自分のペースで楽しめるのがポイントです。〆にはチャンポン麺や雑炊が選べ、最後までしっかり満足感を得られます。

銀座店は全日で席料550円がかかるため、やや敷居が高い印象。一方、新宿・池袋の店舗ではランチタイムの席料は不要なので、まずは昼の利用から始めると安心です。
項目内容
店名もつ鍋 おおやま(銀座・新宿・池袋)
場所銀座店:東京都中央区銀座5-7-6 i liv 9F
新宿店:東京都 新宿区 西新宿1-5-1 新宿西口駅前ビル地下3階
池袋店:東京都豊島区南池袋1-28-2 パルコ8F
アクセス銀座店:東京メトロ「銀座駅」より徒歩2分
新宿店:JR新宿駅 西口 徒歩1分
池袋店:池袋駅直結の池袋パルコ内レストラン街8階
価格帯ランチ 1,700円〜/ディナー 4,000円前後~
特徴本場博多もつ鍋、おひとり様歓迎、スープ種類が豊富

Shangri-La’s secret(六本木・銀座・表参道)

出典:株式会社シャングリラインターナショナルダイニング 公式HP
「Shangri-La’s secret」は、中国・雲南省の天然きのこを贅沢に使った薬膳鍋の専門店。看板料理は、真っ黒な見た目が印象的な「ブラックスープ」で、ビタミン・ミネラル・カルシウムなどを豊富に含み、美容と健康を意識する女性の味方となる一杯です。

全席一人一鍋スタイルを採用しており、グループで訪れても個々に専用の鍋が提供されます。薬膳初心者から本格派まで幅広く対応。落ち着いたモダンな空間で、自分のペースで味わえるのが大きな魅力です。

ランチは3,300円〜と、手が届きやすい価格から体験でき、ディナーは7,000円前後で特別感あるコースを堪能可能。六本木・銀座・表参道といった上質なエリアに店舗を構えていることもあり、大人の美食時間を過ごしたいときに最適です。美容と健康を意識した、ワンランク上のひとり鍋を楽しみたい方におすすめの一軒です。
項目内容
店名Shangri-La’s secret(六本木・銀座・表参道)
場所六本木店:東京都港区六本木4-11-11 六本木GMビル 4F
銀座店:東京都中央区銀座8-3-1 GINZA TOKIDEN8F
表参道店:東京都渋谷区神宮前5丁目46-7 GEMS(ジェムズ)AOYAMA CROSS 3F
アクセス六本木店:六本木駅7番出口から徒歩1分
銀座店:JR、東京メトロ新橋駅銀座口から徒歩5分
表参道店:表参道駅B2出口から徒歩5分
価格帯ランチ 3,300円〜/ディナー 7,000円前後~
特徴雲南省産きのこ、秘伝ブラックスープ、美容と健康志向

Boiling Point(ボイリングポイント)

出典:Boiling Point 公式HP
台湾発祥の「Boiling Point」は、“一人一鍋”をコンセプトにした専門店。アジアを中心に北米でも人気を集めており、日本では渋谷などに店舗を展開しています。台湾スタイルの小鍋料理を一人ずつ楽しめるスタイルで、ソロ活にうってつけのお店です。

特徴は、台湾らしい個性あふれるスープと具材。定番の麻辣スープや薬膳スープに加え、日本では珍しい「臭豆腐入りスープ」なども選べるため、本場の味を楽しみたい人やエスニック好きにはたまりません。辛さの調整もできるので、初心者でも安心してチャレンジできます。

価格帯は2,000円前後からと比較的手頃。気軽にエスニックな一人鍋を味わいたい方から、台湾料理ファンまで幅広く支持されています。店内はカジュアルで入りやすい雰囲気なので、ひとり時間を過ごすのにぴったりです。
項目内容
店名Boiling Point(ボイリングポイント)
場所東京都渋谷区宇田川町33-1 グランド東京渋谷ビル301
アクセスJR渋谷駅ハチ公口 徒歩6分
価格帯ランチ 1,848円〜/ディナー 1,848円前後~
特徴麻辣スープ鍋、薬膳スープ鍋、臭豆腐入りスープ鍋

薬膳レストラン10ZEN(青山)

出典:薬膳レストラン10ZEN
表参道駅から徒歩2分の「薬膳レストラン10ZEN 青山店」は、漢方や和漢素材を取り入れた“身体に優しい鍋”が楽しめるお店。白を基調とした清潔感ある空間は女性ひとりでも利用しやすく、健康や美容を意識する方に人気です。

ソロで訪れる場合におすすめなのが「薬膳スープ鍋(岩中豚・玄米セット 1,980円)」。肌に潤いを与え、血液の巡りを整える効果が期待でき、冷えや血行不良、肩こりの改善にもアプローチしてくれると言われています。

そのほか「滋養強壮セット」や「美肌セット」など魅力的な鍋も用意されていますが、これらは2人前以上からの注文となるため、ソロ活で楽しむなら薬膳スープ鍋がベスト。薬膳スープ粥や麺類等もあるので、いろいろなメニューを試してみるのもおすすめ。健康と美容を意識した一人鍋体験をしたい方にぴったりの一軒です。
項目内容
店名薬膳レストラン10ZEN 青山店
場所東京都港区南青山5-10-19 青山真洋ビル地下1階
アクセス表参道駅 B1出口 徒歩約2分
価格帯ランチ 1,980円〜/ディナー 1,980円~
特徴和漢素材を使用、健康・美容を意識、一人鍋対応あり

くまちゃん温泉(渋谷)

出典:北海道めんこい鍋 くまちゃん温泉 公式HP
渋谷にある「くまちゃん温泉」は、都内でも一際ユニークな一人鍋スポット。大きな“くま型の出汁”が温泉につかっているように溶けていく姿が特徴で、インパクト抜群の鍋体験が楽しめます。まさにSNS映え間違いなしの話題店で、若い世代を中心に人気を集めています。

見た目の可愛らしさだけでなく、白出醤油やスンドゥブ風味、豆乳醤油等、ヘルシーなスープから、濃厚な旨味系スープまで種類豊富に揃い、自分好みの味を選べるのも魅力です。ひとり一鍋スタイルを採用しているため、グループで訪れても一人ずつ異なる味を楽しめるのもポイント。

店内はポップで明るい雰囲気なので、初めてのソロ活でも入りやすい空間。ちょっと変わった一人鍋体験を探している方や、食事そのものをエンタメ感覚で楽しみたい方にぴったりです。
項目内容
店名北海道めんこい くまちゃん温泉 渋谷店
場所東京都渋谷区宇田川町32-12 アソルティ渋谷 3F
アクセス渋谷駅から徒歩5分
価格帯ランチ 2,000円前後〜/ディナー 4,000円前後~
特徴くま型の出汁、SNS映え、一人一鍋スタイル

一人鍋専門店 新宿エリアで行くならここ!注目スポットまとめ

新宿にある一人鍋ができるお店
  • 七代目 松五郎 新宿東宝ビル店
  • もつ鍋 おおやま 新宿店
  • モーモーパラダイス
  • しゃぶ葉
新宿エリアは、東京の中でも特に「一人鍋専門店」が集まる注目エリアです。駅周辺には大型商業施設や映画館、飲食店がひしめいており、仕事帰りや買い物の合間に立ち寄りやすい立地が魅力。人通りが多いこともあり、ひとり客に配慮した店舗づくりが進んでいるのも特徴です。

中でも前述した、「七代目 松五郎 新宿東宝ビル店」は超人気店。気軽に立ち寄れる雰囲気が人気の理由です。女性ひとりでも安心して入れるよう配慮されており、落ち着いた店内で自分のペースでしゃぶしゃぶを楽しめます。

また、「もつ鍋 おおやま」も新宿店があります。濃厚な味噌スープとぷりぷりのもつが楽しめ、一人前から注文できるのも嬉しいポイントです。しゃぶしゃぶからもつ鍋まで、気分に合わせて選べるのも新宿ならではの魅力といえるでしょう。

そのほか、新宿西口エリアにはリーズナブルな「モーモーパラダイス」や、カジュアルに一人利用できる「しゃぶ葉」などのチェーン店も点在。一人鍋専門店とあわせて選択肢が広く、自分のスタイルに合った鍋時間を過ごせるのが新宿ならではの魅力です。

東京で安く楽しめる一人鍋・チェーン店の上手な選び方

出典:しゃぶしゃぶ温野菜 公式HP
本格的な専門店も魅力的ですが、「とにかく安く、一人鍋を気軽に楽しみたい」という方にはチェーン店がおすすめです。東京には一人利用に対応した大手しゃぶしゃぶチェーンが多く、ランチタイムなら1,000円台から鍋が味わえる手軽さが人気を集めています。

代表的なのが「しゃぶ葉。全国展開している大手チェーンで、都内にも多数店舗があります。ランチの食べ放題は1,500円前後からとリーズナブルで、サラダバーやソフトクリームなど付属サービスも充実しているため、一人でも飽きずに楽しめるのが特徴です。

また温野菜」も、一人前からしゃぶしゃぶが楽しめるチェーンとして人気。出汁や具材のバリエーションが豊富で、ヘルシー志向の女性にも支持されています。新宿や池袋など駅近に多いので、仕事帰りにも立ち寄りやすいのが魅力です。

さらに「モーモーパラダイス」は食べ放題専門のしゃぶしゃぶ・すき焼きチェーン。店によっては一人鍋対応もあり、学生やビジネスマンが気軽に通える価格帯がうれしいポイント。

このように東京では、専門店だけでなく大手チェーンも「お一人様歓迎」を打ち出しており、安さと気軽さを両立した一人鍋体験が可能です。

あわせて読みたい!しゃぶしゃぶチェーン店のおひとり様事情

一人鍋を満喫するコツ|ソロ活をもっと楽しむために

一人鍋を満喫するポイント
  • 時間帯を選ぶ
  • 席の工夫をする
  • 事前に情報をチェック
  • ソロ活の特権を楽しむ
せっかく一人鍋を楽しむなら、ちょっとした工夫でより充実した時間にできます。

まず意識したいのは「時間帯」。多くの専門店やチェーン店ではランチが最もリーズナブルに設定されており、初めての人や気軽に試したい人は昼の利用がおすすめです。一方で夜はメニューが豊富になり、ちょっと贅沢な気分を味わえるため、”お酒と一緒に鍋をつつく”自分へのご褒美にぴったりです。

次に「席の選び方」。一人鍋専門店ではカウンター席のみというお店も多いのですが、テーブル席もあるお店の場合、落ち着いて楽しみたいならカウンターや窓際の席をリクエストしてみましょう。視線を気にせず食事できる環境が整うのではないでしょうか。

また「事前情報のチェック」も欠かせません。店舗によってはコース料理が2人前以上での注文に限る場合や、人気店で予約が必要な場合もあります。公式サイトやSNSで最新情報を確認しておくと安心です。

最後に、ソロ活ならではのメリットを存分に味わうこと。自分のペースで肉をしゃぶしゃぶしたり、好みの野菜をたっぷり選んだり、誰にも気兼ねせず鍋を独占できるのは一人鍋ならではの醍醐味です。

総括:東京で行きたい!一人鍋専門店まとめ|ソロ活にぴったりのしゃぶしゃぶ&薬膳鍋のお店を紹介す。

東京では、しゃぶしゃぶやすき焼きといった定番から薬膳火鍋やSNS映えするユニーク鍋まで、多彩な一人鍋を楽しめるお店が増えています。新宿や銀座、六本木などアクセスの良いエリアには専門店が集まり、グループでも一人一鍋スタイルを徹底する店舗が多いのも特徴です。さらに「しゃぶ葉」や「温野菜」といったチェーン店でも、一人利用に配慮したサービスが整っており、ランチ1,000円台から気軽に体験できるのも魅力といえるでしょう。

一人鍋のメリットは、自分のペースで好きな具材を選び、誰にも気兼ねせず食べられること。席の選び方や時間帯を工夫すれば、ソロ活の時間をより快適に過ごせます。価格帯も幅広く、普段使いのランチから特別感のあるディナーまで、目的に合わせたお店選びが可能です。

ぜひ今回紹介したスポットを参考に、東京であなただけの一人鍋体験を楽しんでみてください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次