サイゼリヤといえば、家族連れや学生が集まってにぎやかに食事を楽しむファミレス。そんな空間に「ひとりで入ったら浮いてしまうのでは?」と心配になる人も少なくありません。特にワインやおつまみを頼んで一人飲みをするとなると、周囲の視線が気になって足が遠のく…という声もよく聞かれます。
けれど実際には、気軽な価格と豊富なメニューのおかげで、一人飲みや一人食事を楽しむ人は増えています。時間帯や注文の工夫次第で、安価で快適に過ごせるのも事実。
この記事では、サイゼリヤを一人で訪れるときに抱きがちな不安を解消するヒントを、飲みと食事の両面から紹介していきます。
記事のポイント
- サイゼで一人飲みって恥ずかしい?
- コスパが良いだけじゃない、サイゼの魅力
- おつまみにおすすめメニュー
- サイゼで豪遊気分を味わえる
この記事を書いた人

ひとり時間マイスター辰子(@ohitori_tatsuko)
ひとり時間マイスターの辰子(36)です。
音楽フェスも旅行も焼肉もいつも一人。
「ひとりは恥ずかしくない!」を提唱しながら、ひとりの贅沢を語ります。
一人だからこそ気づけること、味わえること。
そんな“ちょうどいい毎日”を紹介します。
目次
サイゼリヤで一人飲みは恥ずかしい?周りの目が気になる人への処方箋

サイゼリヤといえば、学生グループや家族連れが多く、にぎやかなイメージが強いファミレス。そのため「一人でワインを飲んでいたら浮いてしまうのでは?」と不安に思う人は少なくありません。特に女性の場合は視線が気になり、男性の場合は「飲んでいると変に思われるのでは」と考えてしまいがちです。
しかし実際には、周囲の人は自分が思うほど他人を気にしていません。むしろ一人で食事や飲みを楽しんでいる人も増えており、サイゼリヤの気軽な雰囲気や価格設定がそれを後押ししています。最初はランチや早めの夕方など混雑の少ない時間帯に利用すれば、落ち着いて過ごせるでしょう。
もし視線が気になるときは、壁際や端の席を選ぶのも一つの方法です。メニューもドリンクバーやワインと軽食の組み合わせなら自然に見えますし、慣れてきたら本格的な「サイゼ飲み」を楽しむこともできます。気負わず一歩を踏み出せば、一人でも十分に快適な時間を過ごせるはずです。
- 女性ひとりでも安心!サイゼリヤで飲むときのちょっとした工夫
- 男性の一人飲みはもう普通?サイゼで自然に過ごすコツ
- サイゼ飲みは迷惑?お店や周囲の印象
女性ひとりでも安心!サイゼリヤで飲むときのちょっとした工夫

女性が一人でサイゼリヤに入り、ワインやおつまみを頼む──それだけで「周りからどう見られるだろう」と不安になる人は少なくありません。「お酒を飲んでいる姿を知らない人に見られるのは抵抗がある」という心理は、男性より女性の方が強い傾向にあります。
しかし実際のところ、サイゼリヤで女性が一人飲みをしていても、周囲はほとんど気にしていません。赤ワインを気兼ねなく楽しんでいても、学生は自分たちの会話に夢中、家族連れは子どもに目を向けていて、他人のグラスに注目する人はまずいないのが本音です。
それでも「やっぱり視線が気になる」という方には、料理をメインに楽しむスタイルがおすすめ。ワインと前菜にパスタやサラダを加えるだけで自然な夕食に見え、安心して過ごせます。これは、周囲の目を気にしやすい人への処方箋になるでしょう。
また、食事が提供されるまでの間に読書をしたり、スマホで推し活動画を眺めたりするのも自然な時間の過ごし方です。もちろん長時間の居座りは避けた方が良いですが、小一時間ほどリラックスする程度なら全く問題ないでしょう。周囲からも浮かずに快適に過ごせるはずです。
男性の一人飲みはもう普通?サイゼで自然に過ごすコツ

仕事帰りにネクタイをゆるめてサイゼリヤへ直行──そんな光景は今や珍しくありません。実際、カウンターのない店舗でも、一人客の男性がワインやビールを頼んで静かに食事しているのをよく見かけます。ファミレスという特性上、周囲はにぎやかなので、逆に一人で飲んでいても誰も気に留めません。
むしろ男性の一人飲みは「気楽さ」が魅力。ピザやドリアを豪快に頬張りつつグラスを重ねても、居酒屋のように店員にペースを気にされることもなく、自分の好きなテンポで楽しめます。中には「今日はサイゼで豪遊だ!」とばかりに、前菜からデザートまでフルコースのように頼む常連も。
サイゼリヤでの男性ひとり飲みは“目立たないし、気楽で自由”。気兼ねなく足を運んで、思い切り自分のペースで飲み食いするのが一番自然なのです。
サイゼ飲みは迷惑?お店や周囲の印象

「サイゼ飲みは迷惑なのでは?」と気にする声もあります。確かに混雑する時間帯に長居したり、大人数で騒ぎながら飲んでいると周囲の迷惑になりやすいのは事実です。ファミレスは居酒屋ではないため、店員さんにとってもオーダーが止まったまま何時間も席を占拠されるのは負担になります。
一方で、一人飲みや少人数で静かに楽しむ程度であれば、サイゼリヤ側も全く問題視していません。むしろ低価格のワインや豊富な前菜を気軽に楽しめるスタイルが定着し、サイゼ飲みは「新しい楽しみ方」として市民権を得ています。
周囲の印象を悪くしないためには、混雑する時間帯を避ける、空席待ちが出るほどの状況では長居しないといった配慮を心がけるのが安心です。要するに、基本的なマナーさえ守れば「サイゼ飲みは迷惑」という心配はほとんど不要。気兼ねなく利用できる環境が整っているといえるでしょう。
コスパ抜群!サイゼリヤで一人飲みにおすすめのメニュー

サイゼリヤといえば、豊富な前菜と手頃なワイン。これらを上手に組み合わせることで、一人飲みでも満足度の高い時間を過ごせます。定番のグラスワインは100円台から楽しめ、前菜の「辛味チキン」や「エスカルゴのオーブン焼き」は小皿で注文できるので、一人でもちょうど良いサイズ感です。
食事も取り入れたい場合は、ドリアや小エビのサラダと合わせれば「飲みながら夕食」に早変わり。軽く済ませたい人にはミラノ風ドリア+ワインの組み合わせが鉄板です。
リーズナブルで自由度が高いのがサイゼリヤの魅力。一人飲みだからこそ、自分のペースで好きな組み合わせを楽しんでみてください。
- 赤ワインと相性抜群!サイゼリヤ定番のおつまみ
- 栄養も満足感も!サイゼリヤでひとりにおすすめのメニュー
- ちょっと贅沢に!サイゼリヤで一人豪遊を楽しむ
- 夜10時以降は割増料金が加算?夜にひとりでサイゼリヤを楽しむコツ
- サイゼリヤに一人席はある?快適に過ごすための座席選び
赤ワインと相性抜群!サイゼリヤ定番のおつまみ

サイゼリヤのグラスワインが税込100円というのは、もはや都市伝説級の破格さです。1989年からグラスワインの提供を始め、2001年には「日本にもっとワインを広めたい」という思いから、なんと価格を半額にまで引き下げたのだそうです。外食チェーンでここまで思い切った価格戦略を取るのは異例であり、その結果“サイゼ飲み”というスタイルが浸透するきっかけとなったのではないでしょうか。
そのワインと一緒に必ず試してほしいのが「辛味チキン」と「エスカルゴのオーブン焼き」。辛味チキンは程よいスパイシーさで、赤ワインのコクを引き立ててくれます。エスカルゴはガーリックバターの香りが食欲を刺激し、リーズナブルながらもリッチな気分を味わえる一品。これだけでバル顔負けの満足感があります。
ワインに合うおすすめのおつまみ
さらに、普段一人暮らしで野菜不足を感じている人には「小エビのサラダ」や「ほうれん草のソテー」もおすすめ。タンパク質や食物繊維がしっかり摂れるうえ、価格は数百円台とお財布にもやさしいのが魅力です。高級化が進む野菜やタンパク質を、安価かつ美味しく補給できるのはサイゼリヤならでは。おつまみ感覚で栄養を整えられるので、健康面を気にする人にも一人飲みにぴったりです。
栄養を取りたい場合は?
つまりサイゼリヤの一人飲みは、単に「安く飲める」だけではなく、味・栄養・コスパの三拍子がそろった稀有な体験。赤ワインと定番おつまみの組み合わせは、一人で気軽に始めるサイゼ飲みの最初の一歩として文句なしの王道です。
栄養も満足感も!サイゼリヤでひとりにおすすめのメニュー
サイゼリヤは安くて気軽に入れるだけでなく、メニューの選び方次第で栄養もしっかり摂れるのが魅力です。特に一人暮らしだと野菜やタンパク質が不足しがちですが、サイゼリヤなら数百円で補えるのが嬉しいところ。
まず健康志向の人におすすめなのが「アロスティチーニ(ラムの串焼き)」と「ムール貝のガーリック焼き」。ラム肉は高タンパク・鉄分・亜鉛が豊富で、栄養価を気にしている人にもぴったり。ムール貝はミネラルが多く含まれ、ワインのお供にも最適です。野菜を取り入れたいなら「小エビのサラダ」や「チキンのサラダ」でビタミンや食物繊維を追加すれば、栄養バランスはぐっと良くなります。
一方で「ミラノ風ドリア」は栄養というより“サイゼリヤの代名詞”。安くて美味しい満足感を味わえます。これに「若鶏のディアボラ風」などの肉料理を合わせれば、コスパ良くタンパク質も補給可能。
サイゼリヤのひとりメニューは、栄養を重視するも良し、コスパで満足感を得るも良し。その日の気分や体調に合わせて自由に組み合わせられるのが、一人利用ならではの醍醐味です。
ちょっと贅沢に!サイゼリヤで一人豪遊を楽しむ

サイゼリヤの魅力は“安さ”ですが、逆にその安さを活かして「一人豪遊」するのもおすすめです。例えば2,000円もあれば、前菜からメイン、デザート、ドリンクまで何品も頼むことができ、満腹になるまで食べてもお釣りがくるほど。一般的なレストランなら数品しか注文できない金額で、サイゼリヤでは自分だけのフルコース気分を味わえます。
一人豪遊の楽しさは、好きなものを好きなだけ選べる自由さにあります。誰かに気を遣うことなく、今日は肉料理を中心に、あるいは野菜を多めに、と自分好みに組み合わせられる。安さと自由度が両立するからこそ、サイゼリヤの一人豪遊は“ささやかな贅沢”として人気を集めています。

2000円あれば、お腹はち切れるくらい食べられます。
夜10時以降は割増料金が加算?夜にひとりでサイゼリヤを楽しむコツ


サイゼリヤは夜でも気軽に一人で利用できる場所ですが、知っておきたいのが「深夜料金」の仕組みです。メニューの片隅に小さく「夜10:00以降は、お食事代の10%を深夜料金として加算させていただきます」と記載されています。
ポイントは、基準となるのが 「レジに通した時間」ではなく「オーダーした時間」 であること。21:59までに注文した分には深夜料金はかかりませんが、22:00を過ぎて新しくオーダーしたものにだけ10%が加算されます。つまり、22時をまたいでお店に滞在しても、それ以前に頼んだ料理やドリンクには追加料金が発生しない仕組みです。
このルールを知っておけば、安心して夜のサイゼリヤを楽しめます。例えば21時台に食べたいものをまとめてオーダーしておき、ゆっくり食事やワインを楽しめば、料金を気にせず過ごすことが可能です。一人で落ち着いて過ごす夜の時間を、サイゼリヤは居心地よく演出してくれるはずです。
サイゼリヤ主要メニューと深夜料金加算後の価格
メニュー | 通常価格(税込) | 深夜料金(+10%)適用後 |
ミラノ風ドリア | 300円 | 330円 |
若鶏のディアボラ風 | 500円 | 550円 |
辛味チキン | 300円 | 330円 |
小エビのサラダ | 350円 | 385円 |
ムール貝のガーリック焼き | 400円 | 440円 |
グラスワイン(赤・白) | 100円 | 110円 |



何品も頼むとなると、数百円単位で変わってきますね。
サイゼリヤに一人席はある?快適に過ごすための座席選び
サイゼリヤは基本的にファミレス形式ですが、近年は一人客も増えており、座席の工夫が見られる店舗もあります。カウンター席や仕切り付きテーブル、ポツンと一人席のようなレイアウトが導入されている店舗も存在し、都市部の一部店舗では、スマホ充電に便利な 電源コンセント付き席 が用意されていることもあります。
ただし、一人席の作られ方は店舗によって異なります。壁際や仕切り付きのカウンターなら快適に過ごせますが、中には店内の中央にポツンと配置されていて「逆に目立ってしまい落ち着かなかった」という声も。そのため、可能であれば混雑を避け、空いている時間に壁際や端の席を希望すると安心です。
総括:サイゼ一人飲みで豪遊気分!深夜料金の仕組みやおすすめメニューまで徹底解説
サイゼリヤといえば学生や家族連れのイメージが強いですが、実際には一人で食事や飲みを楽しむ人も増えています。「一人で浮いてしまうのでは?」という不安はありますが、周囲は思ったほど気にしていません。むしろ安くて気軽に利用できるからこそ、一人飲みや一人食事の場として選ばれているのです。
おすすめは、栄養やバランスを意識した「アロスティチーニ」「ムール貝のガーリック焼き」「小エビのサラダ」などの組み合わせ。また、サイゼリヤの代名詞「ミラノ風ドリア」を主役にすれば、安くてお腹いっぱいになれる満足感も得られます。さらに2,000円もあれば“豪遊”気分を味わえるのも、サイゼリヤならではの醍醐味です。
夜利用では、22:00以降の深夜料金に注意しつつ、落ち着いた時間帯を選べば安心。店舗によっては一人席や電源付き席もあり、座席環境は少しずつ一人客向けに進化しています。配置によっては「ポツンと目立つ」と感じる場合もありますが、時間帯や座席選びを工夫すれば、快適にひとり時間を楽しめるでしょう。
サイゼリヤは、一人でも気軽に入れて、自分のペースで食事やお酒を楽しめる心強い味方。ちょっとした勇気を出して足を運べば、新しい“ひとり外食の楽しみ方”が見つかるはずです。
あわせて読みたい




【ひとり鳥貴族ガイド】初心者も安心!ひとり飲みを気軽に楽しむためのポイントと過ごし方を紹介
仕事帰りにちょっと一杯、週末にひと息つきたいとき——「鳥貴族にひとりで入っても大丈夫かな?」そんなふうに感じたことはありませんか?最近では、おひとりさまで居酒…
あわせて読みたい




一人でピザはアリ?ピザ一人前サイズの目安とカロリー、ドミノピザ一人用メニューも紹介
ピザといえば家族や友人とシェアして食べるイメージがありますが、最近は一人で気軽に注文して楽しむ人も増えています。とはいえ「一人で頼んで食べきれるのかな?」「M…
あわせて読みたい




【女性の一人回転寿司デビューガイド】恥ずかしい不安を解消して楽しむ方法とおすすめ店
「一人で回転寿司に行くのは恥ずかしいかも…」そう感じたことはありませんか?特に女性の場合、周りの目が気になって、「ひとりで入るのは勇気がいる」と思う方も多いで…
あわせて読みたい




【一人しゃぶ葉は迷惑?】ひとりしゃぶしゃぶの魅力と安心して楽しむためのポイントを解説
「しゃぶしゃぶをひとりで食べに行くのは、少し勇気がいる」そう感じている方は、決して少なくないのではないでしょうか。しゃぶ葉は、野菜やお肉を好きなだけ楽しめる…