中華ファミレスの定番といえば「バーミヤン」。
どの街にもある馴染みの看板ですが、ふと「一人で行くのはどうなんだろう?」と気になることはありませんか。気軽に利用できそうでいて、家族連れやグループ客の多い印象があり、最初の一歩を踏み出しづらい人も多いはずです。そんなバーミヤンには、実は時間帯や席選び、メニュー選び次第で“一人時間”を快適に過ごせる工夫がたくさんあります。
本記事では、バーミヤンを一人で訪れる際の雰囲気やおすすめの利用方法、人気メニューなどを実体験に近い視点で紹介していきます。
記事のポイント
- バーミヤンとは
- バーミヤンはひとりで行っても大丈夫?
- 一人で行くのにおすすめな時間帯
- バーミヤンのテイクアウト
- お得なクーポン情報
この記事を書いた人

ひとり時間マイスター辰子(@ohitori_tatsuko)
ひとり時間マイスターの辰子(36)です。
音楽フェスも旅行も焼肉もいつも一人。
「ひとりは恥ずかしくない!」を提唱しながら、ひとりの贅沢を語ります。
一人だからこそ気づけること、味わえること。
そんな“ちょうどいい毎日”を紹介します。
目次
【一人飲みが密かに人気!】ひとりバーミヤン完全ガイド

- バーミヤンとは?気軽に本格中華を楽しめる全国チェーン
- バーミヤンは一人でもOK?実際の店内の雰囲気
- バーミヤンを一人で満喫するならこの時間!おすすめの時間帯と快適に過ごすコツ
- バーミヤンは一人飲みも快適!おつまみメニューとおすすめの楽しみ方
- バーミヤンの一人ランチにおすすめ!人気メニューと選び方ガイド
- 【テイクアウトOK】バーミヤンの持ち帰りメニューまとめ|一人で自宅で楽しめる
- バーミヤンをもっとお得に!公式X(旧Twitter)のクーポンを必ずチェック
バーミヤンとは?気軽に本格中華を楽しめる全国チェーン

「バーミヤン」は、すかいらーくグループが展開する中華ファミリーレストランで、全国に約350店舗を構える人気チェーンです。1986年の創業以来、「リーズナブルに本格中華を」というコンセプトのもと、餃子・ラーメン・チャーハンといった定番料理から、本格的な四川風メニューまで幅広く提供しています。定食や麺類はもちろん、デザートやアルコール類も充実しており、昼夜問わず幅広い世代に愛される存在です。
店内は明るく落ち着いた雰囲気で、家族連れや友人同士の食事だけでなく、一人で訪れても居心地の良い空間づくりがされています。メニューはタッチパネル式注文が主流となっており、店員を呼ぶことなく気軽に食事を楽しめる点も現代的。一人利用のハードルを下げる工夫が随所に見られます。
メニュー構成も年々進化しており、野菜多めのメニューや、期間限定のフェア商品も人気です。さらにデリバリーやテイクアウトの充実により、外食だけでなく自宅でも気軽にバーミヤンの味を楽しめるようになりました。手頃さと満足感を両立した“街の中華レストラン”として、今も多くの人の日常に溶け込んでいます。
バーミヤンは一人でもOK?実際の店内の雰囲気

「ファミレスに一人で入るのは気まずい」と感じる人も少なくありませんが、バーミヤンは一人利用にもやさしいお店です。店内は明るく、他のファミレスに比べ比較的落ち着いた雰囲気で、一人客でも居心地よく過ごせます。ランチタイムには仕事の合間に食事をとる人、夜には軽く一人飲みを楽しむ人など、男女問わずさまざまなシーンで利用されています。
近年は一人客向けの席配置や注文システムの工夫も進んでおり、「一人で行ってみたいけれど不安」という人にもおすすめできる環境です。ここでは、そんな一人利用のしやすさを具体的に見ていきましょう。
カウンター席がある店舗も!一人でも過ごしやすい空間
バーミヤンでは、店舗によってカウンター席を設置しており、一人客でも快適に過ごせるよう配慮されています。カウンター席には仕切りがある場合も多く、周囲を気にせずゆったりと食事できる点が好評です。タッチパネルで注文が完結するため、店員とのやり取りも最小限。初めての一人利用でも自然に過ごせるのが魅力です。
昼は仕事の合間にランチを済ませたい会社員、夜は一人でお酒を楽しむ社会人など、利用層は幅広く、特に平日の14時以降や夜20時以降は静かで快適。周囲にも一人客が多いため、“一人ファミレスデビュー”にもぴったりの環境といえるでしょう。
初めての一人バーミヤンでも安心!女性に選ばれる理由とは?

女性一人でも入りやすい理由のひとつは、明るく清潔感のある店内と落ち着いた空気感です。中華料理店というと少し賑やかな印象を持つ人もいますが、バーミヤンはBGMも控えめで、席もゆったりしておりリラックスできます。実際、ランチタイムには女性の一人客が多く、デザートやドリンクバーを組み合わせて“ちょっとしたご褒美ランチ”として利用する人もよく見かけます。
また、「ラーメンを食べたいけど、ラーメン屋は入りにくい」という女性にとっても、バーミヤンは“最初の一歩”としてちょうどいい存在です。中華麺や定食だけでなく、小皿料理や一品メニューも豊富で、少しずついろんな味を楽しめるのが魅力です。全体的にほかのファミレスよりも落ち着いた雰囲気があり、ゆったりと一人ごはんを楽しめる場所として選ばれています。
バーミヤンが女性にも選ばれる理由
- 店内が明るく清潔で、女性一人でも落ち着ける雰囲気
- 周囲にも一人客が多く、“浮かない”安心感がある
- タッチパネル注文で気軽に利用でき、人目を気にせず過ごせる
- 小皿料理や一品メニューが豊富で、少しずついろんな味を楽しめる
- 「ラーメン屋は入りにくい」と感じる女性の“最初の一歩”にちょうどいい
- スタッフの対応が丁寧で、一人来店でも自然に案内してもらえる
- 他のファミレスよりも落ち着いたBGMと空気感で、長居しやすい
バーミヤンを一人で満喫するならこの時間!おすすめの時間帯と快適に過ごすコツ

バーミヤンは、時間帯によって店内の雰囲気が大きく変わります。一人でゆっくり過ごしたい人にとっては「混雑を避ける」ことが快適さのカギ。ランチタイムのピーク(12〜13時)を外し、平日13時〜15時頃に訪れると、店内は比較的落ち着いていて一人客の姿も多く見られます。テーブル席も空いているため、カウンター席がなくても安心です。
ディナータイムは18時台がやや混み合いますが、20時以降になると再び静かな雰囲気に。仕事帰りに軽く食事や一人飲みをしたい人におすすめです。夜は照明も少し落ち着き、昼とは違うリラックス感があり、“一日の終わりのご褒美時間”を過ごすのにぴったり。
また、バーミヤンでは店舗ごとに座席の配置や混雑傾向が異なるため、初めて行く店舗はGoogleマップの口コミで「一人でも入りやすい」などの記載をチェックしておくと安心です。
バーミヤンは一人飲みも快適!おつまみメニューとおすすめの楽しみ方

バーミヤンは“ごはんだけ”でなく、“一人飲み”の場としても人気を集めています。お酒に合う中華メニューが豊富に揃っており、しかもファミレス価格で気軽に楽しめるのが魅力。特に生ビール・ハイボール・紹興酒など、ドリンクの種類が想像以上に充実しているのがバーミヤンの強みです。
おつまみにはバーミヤン定番の「本格焼餃子」や「北京ダック」、「海老のチリソース」がおすすめ。小皿メニューを2〜3品組み合わせて、軽く一人飲みするのが通な楽しみ方です。
税込み550円で楽しめる「晩酌セット」もおすすめ!
生ビール×本格焼き餃子3個、またはハイボール×からあげ3個が選べて、この物価高の時代にワンコインでお酒とおつまみが楽しめるのは非常に魅力的です。

また、平日14時から18時限定で「ハッピーアワー」を実施しており、生ビールとハイボールがお得な値段で楽しめます。少し早く上がれた仕事帰りにサクッと飲みたい人にはぴったりです。
一人飲み初心者にとっても、バーミヤンは入りやすいお店。お酒を飲みながら、少しだけ贅沢な気分を味わいたい──そんな夜にぴったりの中華ファミレスです。
バーミヤンの一人ランチにおすすめ!人気メニューと選び方ガイド
バーミヤンのランチメニューは、味・価格・ボリュームのバランスが抜群で、一人でも満足感の高い内容が揃っています。特におすすめなのが「日替わりランチ(税込659円)」。主菜・ごはん・スープバー付きでこの価格はコスパ最強。メイン料理は曜日ごとに異なり、チキンのチリソースや唐揚げの甘酢あんかけ、酸辣麻婆ナスなど、中華の定番を楽しめます。スープバーではアツアツの中華スープを自由におかわりでき、短時間でしっかり食べたい一人客にも人気。
また、定食メニューのラインナップも豊富で、「油淋鶏定食」「ホイコーロー定食」「黒酢の酢豚定食」などの本格中華も1,000円以下で楽しめます。
野菜をしっかり摂りたい人には「五目麺」や「蒸し鶏の胡麻ソース」等のグランドメニューももちろん選べます。手軽でおいしく、満足度の高い一人ランチを楽しみたいなら、バーミヤンは間違いのない選択です。
バーミヤンの“ランチ食べ放題”は終了?伝説の飲茶・火鍋しゃぶしゃぶは今

かつてバーミヤンでは、「飲茶食べ放題」や「火鍋しゃぶしゃぶ食べ放題」など、ファミレスとは思えない本格的な食べ放題メニューが話題となっていました。特に火鍋しゃぶしゃぶは、「この価格でこのクオリティ?」とSNSで絶賛され、リピーターも多かったほど。
しかし現在(2025年10月時点)、これらの食べ放題メニューはすべて終了しているようです。公式サイトにも提供情報はなく、SNS上でも「また復活してほしい」との声が上がる“伝説のメニュー”となっています。現在は「日替わりランチ」や「定食メニュー」などの定番料理が中心で、リーズナブルに中華を楽しむスタイルへとシフトしました。
「どうしてもしゃぶしゃぶの食べ放題を楽しみたい!」という人には、同じすかいらーくグループのしゃぶ葉(しゃぶよう)に行きましょう。一人で贅沢に鍋を楽しめる上、食べ放題コースも充実しています。
ひとりしゃぶ葉について詳しくはコチラ!
辰子“中華を手軽に味わうならバーミヤン”
“お肉や野菜をたっぷり楽しむならしゃぶ葉”
どちらも一人時間を充実させてくれる最高のランチスポットですね!
【テイクアウトOK】バーミヤンの持ち帰りメニューまとめ|一人で自宅で楽しめる
バーミヤンでは、ほとんどのメニューがテイクアウト(持ち帰り)対応。麺類、定食、逸品料理など、店内メニューの多くが自宅でも楽しめます。注文はすかいらーくグループのサイトから簡単にでき、指定時間に店舗で受け取るだけ。仕事帰りや在宅ワーク中のランチにもぴったりです。


おすすめは、黒酢の酢豚やホイコーローなどのメインに餃子3個が付いたお弁当(税込755円)。ボリュームがありながら価格はリーズナブルで、味も店舗同様に安定感があります。おかずのバランスもよく、一人暮らしでもしっかり中華を味わえる構成です。
さらに注目したいのが冷凍焼き餃子(40個入り・税込990円)。家庭でバーミヤンの味を再現できると評判で、コスパの高さは群を抜いています。焼く手間はかかりますが、冷凍庫にストックしておけばいつでも“中華定食気分”を味わえる頼もしい一品です。
「今日は、家でゆっくり食べたい」──そんな日にこそ、テイクアウトを活用するのがおすすめ。手軽に本格中華を楽しめる“おうちバーミヤン”は、一人時間の食卓をちょっと贅沢にしてくれます。
リンク
リンク
デリバリーという手もアリ!“時間を買う”という選択


最近はバーミヤンもUber Eats(ウーバーイーツ)などのデリバリーに対応しており、外に出なくても人気メニューを自宅で楽しむことができます。
Uber Eatsは、ネットでお店を選び、メニューを注文・決済すると、配達パートナーが自宅まで届けてくれるサービスです。支払いはネット上で完結し、料理が到着したら受け取るだけ。一人外食がちょっぴり恥ずかしいという方にも安心のサービスです。「距離に応じた配達料」や「サービス料」等が加算される仕組みになっております。



地方都市住みの筆者の場合、期間限定の「トムヤム麻辣湯」を
Uber Eatsで頼むとこのような料金になります。
地方都市住みの筆者の場合
| 料金 | 店内 | Uber Eats(5km圏内) |
| 商品価格 | 1,099円 | 1,190円 |
| 配送手数料 | 0円 | 350円 |
| サービス料 | 0円 | 119円 |
| 合計 | 1,099円 | 1,659円 |
店内で食べるのとUber Eatsで頼むのとでは、560円の差が生じます。
確かに560円の差額はありますが、筆者のように地方都市住まいでバーミヤンまで車で往復30分、電車だと往復1時間かかる場合、ガソリン代や電車代も加味すると実質的なコスト差は意外と小さいものです。
また、「移動時間を節約できる」=“時間を買う”という選択ができるのがデリバリーの最大の魅力です。



女性ですと、身なり整える面倒さと深夜外出の怖さもあるから、
Majiで便利なサービスですね。



都会住みだとさらにお得なんで、
正直やらない手はないです。
都会住みの場合
| 料金 | 店内 | Uber Eats(1km圏内) |
| 商品価格 | 1,099円 | 1,190円 |
| 配送手数料 | 0円 | 50円 |
| サービス料 | 0円 | 119円 |
| 合計 | 1,099円 | 1,359円 |
地方では店舗数が少ないため、どうしても配送料が高くなりがちですが、都会の場合は事情が違います。
都心部のように店舗が密集しているエリアでは、距離が短いため配送料がわずか50円というケースも珍しくありません。そうなると「トムヤム麻辣麺」は店内との差額約260円ほど。
「雨の日」「出かけたくない日」「行く時間が惜しい日」など、“今この時間をどう使いたいか”を考えたとき、
たった数百円でお店の味を玄関先で受け取れるのは、むしろ合理的な選択ですよね。



差額260円なら超アリだな。
都会住みの人が羨ましくて仕方ない。
時間を節約しながらおいしい中華を楽しめる。それが、今どきの“おうちバーミヤン”の楽しみ方のひとつです。
バーミヤンをもっとお得に!公式X(旧Twitter)のクーポンを必ずチェック
バーミヤンでは、公式X(旧Twitter)アカウントで期間限定クーポンを配布していることがあります。
たとえば「餃子100円引き」「油淋鶏25%OFF」など、数日間限定のキャンペーンが不定期で開催されており、タイミングが合えばかなりお得。アプリにクーポンが出ていないときでも、X上で配信されるケースがあるので要チェックです。
また、Xでは新メニューの登場情報やフェアの告知も頻繁に投稿されています。フォローしておけば、「今週はお得に行ける!」というタイミングを逃さず活用できます。
そして当ブログ「ひとり時間のメモ」も、一人ごはん・ソロ活にぴったりな外食情報を随時発信中!ですので、バーミヤンのフォローついでに、私のXもフォローして、最新情報をチェックしてみてください✨



よろしくお願いします!!
総括:一人でも居心地抜群!バーミヤンでちょい飲みを楽しむ、気軽で贅沢な中華時間
バーミヤンは「ファミレス=複数人で行く場所」というイメージを良い意味で覆してくれる存在です。明るく落ち着いた店内、タッチパネルで完結するスマートな注文、そして一人でも満足できる豊富なメニュー。ランチでもディナーでも、“自分のペースで中華を楽しめるお店”として、ソロ活にもぴったりです。
かつての「飲茶・火鍋しゃぶしゃぶ食べ放題」こそ終了していますが、今も日替わりランチやテイクアウト弁当など、手頃に本格中華を楽しめる選択肢が揃っています。一人で外食するのが少し気が引ける人も、バーミヤンなら気軽にその一歩を踏み出せるはずです。
そして、お得に楽しみたい方は公式Xのクーポン情報をチェックするのもお忘れなく!
“今日は自分へのごほうびに、気軽な中華ランチを”──そんな日には、バーミヤンがきっとぴったりです。
あわせて読みたい




【2026年最新】一人用おせちはセブンイレブンやコンビニで買える?半額情報から通販・推し活おせちまで…
近年は「おせちは家族や大勢で食べるもの」というイメージから、「一人用おせちを気軽に楽しむ」というスタイルへと変化しています。セブンイレブンやファミリーマート…
あわせて読みたい




【2025年最新】ひとりクリスマスケーキ特集!シャトレーゼからGODIVAまでおすすめまとめ
2025年のクリスマスは、イブが水曜日、当日が木曜日と平日に重なるため、仕事や日常の延長で静かに過ごす方も多いのではないでしょうか。そうした中で近年注目されてい…
あわせて読みたい




ココスで一人時間を満喫!一人席の魅力と安心して過ごすポイント解説
ファミリーレストランといえば、家族や友人とワイワイ楽しむ場所というイメージが強いかもしれません。しかし最近では「ひとりで気軽に利用できるファミレス」として注…
あわせて読みたい




【話題沸騰!】ガストの一人席を徹底調査!一人飲みや作業に使えるって本当?
「ガストって一人で行っても浮かないかな?」そんな疑問を持ったことはありませんか。近年、SNSや検索でも、ガストの一人席が話題となり、ガストはおひとり様にとってま…
