【2026年最新】一人用おせちはセブンイレブンやコンビニで買える?半額情報から通販・推し活おせちまで徹底ガイド

  • URLをコピーしました!
近年は「おせちは家族や大勢で食べるもの」というイメージから、「一人用おせちを気軽に楽しむ」というスタイルへと変化しています。

セブンイレブンやファミリーマート、ローソンなどのコンビニ各社では、2026年も一人暮らしや少人数世帯向けの小ぶりなおせちを多数展開。さらに、横浜名物で知られる崎陽軒のおせちや、伊勢丹・高島屋といったデパートの一人用おせち、さらには通販でお取り寄せできる個食タイプまで、選択肢は年々広がっています。

値段も6,000円前後の手軽なものから、キャラクターおせちといったユニークな商品まで幅広いため、探す楽しみも増えました。

本記事では【2026年版】として、セブンイレブンをはじめとしたコンビニやデパート、通販で買える一人用おせちを徹底解説します。
記事のポイント
  • おせちってひとりで食べてもよい?
  • 一人でたべるのにぴったりのおせちは
  • コンビニの一人用おせち事情
  • 百貨店もおせちのソロ活に力を入れている
  • 推し活にもおせち
この記事を書いた人

ひとり時間マイスター辰子

ひとり時間マイスターの辰子(37)です。
独身税? 結婚圧力? そんなの関係なし。
ひとりで楽しむ贅沢、静かで心地よい暮らしを、自分らしく楽しんでいます。

一人だからこそ気づけること、味わえること。
そんな“ちょうどいい毎日”を紹介します。
目次

ピザ一人前サイズの目安と選び方|カロリーやチェーン別おすすめも紹介

  • 一人用おせちが人気の理由と2026年の注目ポイント
  • 【2026年最新】コンビニで買える一人用おせち
  • コンビニおせちの値段と予約事情|半額で買えることはある?
  • デパートで買える一人用おせち|伊勢丹や高島屋で楽しむ贅沢なお正月
  • 通販で買える一人用おせち|自宅に届く便利なお取り寄せ
  • 【推し活ブーム】キャラクターおせちをコンビニや通販で選ぶ楽しみ

一人用おせちが人気の理由と2026年の注目ポイント

イメージ
「おせちは家族で食べるもの」という従来のイメージから、少子化や単身世帯の増加に加え、ライフスタイルの多様化で“大きなお重では食べきれない”“一人でも気軽に華やかさを味わいたい”というニーズが高まっています。無駄なく食べ切れるサイズ感や、価格が3,000円台から用意されている手頃さも「一人用おせち」が支持を集めている理由でしょう。

また、2026年版の一人用おせちは「見せたくなる」楽しさも加わりました。SNSが普及し、お正月の食卓を写真や動画でシェアしたいという需要が急増。通販ではキャラクターとコラボしたおせちや、推し活を意識したカラフルな一人用おせちも登場しており、SNS映えを重視する若い世代にも人気です。

一方で、セブンイレブンやファミリーマート、ローソンといったコンビニ各社は、定番の和風おせちや小分けの重を中心に展開。手軽に予約・受け取りできる安心感が魅力です。さらに横浜名物の崎陽軒では、中華を取り入れた一人用おせちが人気を集めており、選択肢の幅はますます広がっています。

このように、一人用おせちは「量・価格・見栄え」のバランスが良く、ライフスタイルやSNS文化とも相性が抜群。2026年も自分らしいお正月を楽しみたい人々にとって、欠かせない存在となりそうです。

【2026年最新】コンビニで買える一人用おせち

一人用のおせちを最も気軽に手に入れられるのがコンビニです。セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの大手3社は毎年おせちに力を入れており、2026年も食べ切りやすいサイズの商品をそろえています。
コンビニで買える一人用おせち
  • 【2026年最新】セブンイレブンの一人用おせち|予約方法と値段の目安
  • 【2026年最新】ローソンのおせち|予約なし購入の可能性もチェック
  • 【2026年最新】ファミマの一人用おせち|少しずつ楽しめるラインナップ※更新待ち

【2026年最新】セブンイレブンの一人用おせち|予約方法と値段の目安

出典:セブンイレブンのセブンミール 公式HP
セブンイレブンでは、毎年人気の「和のおせち一段重」が2026年も登場します。1人前用にぴったりのサイズで、黒豆や伊達巻、紅白かまぼこなどの縁起物を中心に21品目を詰め込んだバランスの良い内容です。

価格は税込6,980円で、9月から予約が始まります。11月末まではアプリ早割が適用され、10%オフで購入できるのも魅力です。もう少し豪華さを求める人には、和洋折衷のおせち一段重(1〜2人前、税込12,960円)も用意されており、幅広いニーズに対応しています。
受取日ネット予約締切日店頭予約締切日
2025/12/31(水)2025/12/28(日)10:59まで2025/12/27(土)
2026/1/1(木)2025/12/29(月)10:59まで2025/12/28(日)
辰子

全国どこのセブンでも受け取れるのが気軽でいいですよね。

【2026年最新】ローソンのおせち|予約なし購入の可能性もチェック

出典:株式会社ローソン おせち「洋中おせち一段重 公式HP
ローソンでひとりでも楽しめるおせちとして代表的なのが「和洋中おせち一段重」です。
26品目が詰め合わされた“2人前”仕様ですが、一段重に収められているため量が多すぎず、ひとりでゆったり味わうのにも適しています。

価格は店頭受け取りで税込10,750円、宅配では税込12,250円。外寸や見た目からも、ちょっと贅沢なお正月を過ごしたい一人暮らしにぴったりといえる内容です。
受取日(店頭)ネット(アプリ)予約締切日店頭予約締切日
2025/12/30(火)14:00以降2025/12/23(火)2025/12/25(木)18:00まで
2025/12/31(水)14:00以降2025/12/23(火)2025/12/25(木)18:00まで
出典:株式会社ローソン おせち「洋風オードブル&パフェアイス」公式HP
また、おすすめなのが「KIHACHI監修 洋風オードブル & パフェアイス」。
洋風の前菜中心で構成されており、パフェアイスというデザート付きという点が変わり種。値段は約13,000円(税込)、冷凍で配送され、解凍開始日から2日間を目安に食べるよう案内されています。翌日でも問題ない設計なので、お正月休み二日間に分けて無駄なく・ゆっくり楽しみたい人にぴったりです。
受取日(宅配)ネット予約締切日
2025/12/31(水)2025/12/10(水)
2026/1/1(木)2025/12/10(水)
辰子

お酒のおつまみにもなりそうなラインナップで最高ですね。

【2026年最新】ファミマの一人用おせち|少しずつ楽しめるラインナップ ※更新待ち

出典:ファミリーマート 公式HP
2026年のファミリーマートのおせちについては、まだ公式のラインナップは発表されていません。とはいえ、例年ユニークな商品を展開しており、2025年には「背徳おせち」や「欲望おせち」といった“鍋とセット”になったおせちが話題を呼びました。これらは3〜4人前のボリュームある内容でしたが、遊び心あるメニューとしてSNSでも注目されました。

一方で、ひとりや少人数で楽しめる「個食おせち」も毎年用意されており、2025年には「和洋個食おせち(二折)」や「京都しょうざん 和の個食おせち料理&オードブル」といった商品が販売されました。表記上は二人前ながら、一人で数日に分けて食べ切れる量感で、実際には“ひとり用おせち”としても人気を集めています。

2026年も、こうした個食スタイルのおせちに加えて、背徳おせちや欲望おせちのような変わり種がどう進化するか注目されます。今年こそ、一人用に特化した新商品が登場することを期待したいところです。

コンビニおせちの値段と予約事情|半額で買えることはある?

セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの各社が展開するおせちは、基本的に予約制です。毎年9月頃から受付が始まり、年末に店頭受け取りまたは宅配で提供されます。確実に手に入れるには早めの予約が必須で、セブンイレブンのアプリ早割やローソンのポイント還元など、早期申し込みがお得になる制度も用意されています。

価格帯は一人用おせちで6,000円台からと比較的手頃で、豪華なタイプになると1万円を超える商品もあります。少人数向けながらも盛り付けは華やかで、コストパフォーマンスの高さから年々人気が高まっています。

気になる「予約なしで買えるのか?」という点については、基本的には事前予約が前提です。
ただし、店舗によっては年末に余剰在庫が店頭に並ぶこともあります。その際に割引販売されるケースも確認されていますが、あくまで稀な出来事であり、狙って購入できるものではありません。SNSでも「運よく半額で買えた」という声が散見される程度で、確実性はまったくないといえるでしょう。

このように、コンビニおせちは計画的に予約するのが基本です。店頭で掘り出し物に出会える可能性はゼロではありませんが、あくまで“運試し”と考えておき、確実に楽しみたい場合は早めに予約しておくのが安心です。

デパートで買える一人用おせち|伊勢丹や高島屋で楽しむ贅沢なお正月

イメージ
百貨店のおせちは、食材や盛り付けに高級感があり「一人でも贅沢に過ごしたい」というニーズに応えてくれる存在です。最近はコンビニと同様に“個食”や“少人数向け”の商品が増え、ひとり暮らしや夫婦世帯などにも選ばれています。
出典:高島屋 「ソロ活おせち」公式HP
高島屋では、近年注目を集めているのが「ソロ活おせち」。名前の通り、一人で気軽に楽しめる仕様になっており、価格は6,480円ととてもリーズナブル。少しだけお正月気分を味わいたい人や、初めて一人用おせちを試してみたい人にぴったりです。
辰子

百貨店のおせちがコンビニより安いだなんて!

出典:株式会社三越伊勢丹ホールディングス 「伊勢丹おせちカタログ」
一方で伊勢丹では、老舗料亭や人気料理人が監修した「一人用おせち一段重」が用意されています。価格帯は12,960円からとやや高めですが、旬の魚介や煮物などを丁寧に盛り込んだ内容で、本格派の味わいを楽しめるのが魅力です。華やかな盛り付けでSNS映えするのも特徴で、人気商品となっています。

このように、デパートのおせちは手頃な価格で楽しめるものから、ちょっと背伸びして味わう高級ラインまで幅広く展開されています。コンビニより価格は高めですが、品質や演出にこだわりが感じられ、特別感のある新年を過ごしたい人に最適です。

通販で買える一人用おせち|自宅に届く便利なお取り寄せ

イメージ
ひとりの時間を大切に、“贅沢なお正月”を楽しむなら通販のおせちがおすすめです。ここでは、手軽さと満足感を兼ね備えた一人用おせちをご紹介します。
通販で買える一人用おせちのおすすめ
  • 博多久松 本格定番おせち一人前「祇園」|全18品をぎゅっと詰め込んだ贅沢な一段重
  • 和風創作おせち一段「てまり」|ビストロ仕立ての華やか一人前
  • 洋風カップオードブル「ルーチェ」|小分けで食べやすい華やかオードブルセット

博多久松 本格定番おせち一人前「祇園」|全18品をぎゅっと詰め込んだ贅沢な一段重

お正月を“ひとりでゆったり贅沢に”迎えたい方におすすめなのが、博多久松 本格定番おせち一人前「祇園」です。6.5寸の一段重に、和洋折衷の料理18品を詰め合わせたセットで、定番のおせち料理から彩り豊かなオードブルまで幅広く楽しめます。

サイズは一人前にちょうど良く、量も多すぎず少なすぎない絶妙なバランス。冷凍便で届くため、食べたいタイミングに合わせて解凍でき、ひとり暮らしや遠方で暮らす親への贈り物にも人気です。

価格はリーズナブルながら、見た目にも華やかで、お正月気分をしっかり演出してくれるのが魅力。単なる“食事”ではなく、新しい一年を迎える特別な時間を彩るごちそうとして選ばれています。

和風創作おせち一段「てまり」|ビストロ仕立ての華やか一人前

伝統的なおせちに、洋のエッセンスを加えた“創作おせち”として注目されているのが、おせち料理 和風 創作 1段「てまり」です。ビストロ仕立ての華やかな一段重には、前菜からメインまでバランスよく詰められており、見た目にも鮮やか。まるで宝石箱のような仕立ては、一人でも贅沢なお正月気分を味わいたい人にぴったりです。

一人用に合わせたコンパクトサイズでありながら、和風をベースに洋風や創作料理を取り入れた内容は、飽きずに最後まで楽しめる工夫が光ります。受け取りは12月28日~1月3日までの宅配が選べ、解凍のタイミングを合わせて元旦にベストな状態でいただけるのも安心です。

洋風カップオードブル「ルーチェ」|小分けで食べやすい華やかオードブルセット

お正月のおせちにこだわらず、“洋風で気軽に贅沢”を楽しみたい方におすすめなのが、洋風カップオードブル「ルーチェ」です。見た目にも鮮やかなオードブルが小分けカップに盛り付け済みで届くため、解凍するだけですぐに食べられる手軽さが魅力。

一人前サイズに仕立てられており、スモークサーモンやローストビーフ、マリネなどお酒と相性の良い料理がバランスよく詰め込まれています。カップごとの個包装なので少しずつ味わうことができ、ひとり暮らしの宅飲みや晩酌のお供にもぴったり。お重のおせちとはひと味違う“おしゃれな正月ディナー”として楽しめます。

【推し活ブーム】キャラクターおせちをコンビニや通販で選ぶ楽しみ

出典:ローソン 公式HP
おせち料理も近年は“推し活”や“自分らしい楽しみ方”の流れを受けて、キャラクターとのコラボ商品が注目を集めています。

コンビニではほとんど見かけないキャラおせちですが、2026年はローソンからディズニーとサンリオのおせちが販売予定で、価格は12,100円。お重のデザインや盛り付けにキャラクターがあしらわれており、見た目からも楽しめる仕立てになっています。ただし、ほかのコンビニでの展開は少なく、選択肢は限られているのが実情です。
辰子

紀文が作るおせちなので、味は間違いないでしょう。

推し活商品は通販で

通販では、サンリオやポケモン・ミニオン・ディズニーといった定番コラボに加え、近年ではアニメ作品とのタイアップも人気です。

名探偵コナンやハイキューのおせちは、料理そのものに加えてオリジナルグッズにも力を入れており、2〜3人前の量ながら“自分の推し活用”として一人で購入する人も少なくありません。

キャラクターおせちは、SNS映えする華やかさと「推しと一緒に新年を迎える」という特別感が魅力。冷凍配送で保存性が高く、一人でも数日に分けて楽しめるため、ソロ活や一人暮らしの人にも選ばれています。

このようにキャラクターおせちをコンビニで探すと選択肢は限られますが、実際に豊富に楽しめるのは通販。推し活や記念アイテムとしても価値があるため、毎年早期完売するケースも多く、気になる商品は早めの予約がおすすめです。

総括:【2026年最新】一人用おせちはセブンイレブンやコンビニで買える?半額情報から通販・推し活おせちまで徹底ガイド

かつておせちは家族や親戚が集まって大人数で囲むものでしたが、今ではコンビニやデパート、通販を通じて“一人用”のおせちが数多く販売されています。セブンイレブンやローソン、ファミリーマートといったコンビニでは、手軽で食べ切りやすい一段重が人気。二人前表記でも実際には一人で十分楽しめる量感が魅力です。

さらに、デパートでは高島屋の「ソロ活おせち」や伊勢丹の一人前おせち一段重など、質にこだわった少人数向け商品が豊富。通販では、多彩なスタイルが揃い、自分の好みに合わせて選べ、洋風や創作系も含め、ひとりの食卓を華やかにしてくれるラインナップは年々広がりを見せています。

また、キャラクターおせちも注目の存在です。ローソンからはディズニーやサンリオの重が登場予定。通販では人気アニメ作品とのコラボが展開され、名探偵コナンやハイキューのおせちは料理だけでなくグッズ付きで“推し活”需要に応えています。2〜3人前の内容でも、あえて自分のために購入する人が増えているのも新しいトレンドです。

このように、一人用おせちは「量を食べ切れる」だけでなく、「自分の好きなスタイルで贅沢に過ごせる」点が大きな魅力。コンビニ・デパート・通販それぞれに特徴があるので、ライフスタイルや好みに合わせて選んでみてください。きっとお正月が、より豊かで特別な時間になるはずです。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次