目次
初心者でも安心!一人ユニバ準備から楽しみ方まで徹底解説

- ひとりユニバを快適に楽しむための準備チェックリスト【完全版】
- ひとりユニバの服装は自由!歩きやすさと“自分らしさ”がポイント
- 「ユニバ一人は恥ずかしい?」その気持ちを軽くする考え方と楽しむコツ
- 【初心者必見】ひとりユニバ攻略法|シングルライダーやグッズ選びで快適に過ごすコツ
ひとりユニバを快適に楽しむための準備チェックリスト【完全版】
USJに一人で行くときは、荷物を最小限にして“身軽さ重視”が基本です。
アトラクション間の移動が多く、大きな荷物はストレスのもと。ここでは、実際に一人ユニバを楽しむ人たちの声を参考に、「最低限これだけは持っておくと安心」というアイテムを紹介します。
最低限これだけは持って行きたい必需品リスト
- チケット(電子・紙どちらも確認を)
- スマホ(情報源&ライフライン)
- モバイルバッテリー(予備電力は必須)
- 現金(少額を分けて持つ)
- 保険証・身分証明書(万が一の備えとして)
- 飲み物・軽食(長時間行動の味方)
- ウェットティッシュ(何かと汚れる何でも拭ける)
- エコバッグ(グッズやお土産を入れよう)
チケット(電子・紙どちらも確認を)
言わずもがな、チケットだけは忘れずに持ちましょう。
最近は電子チケットが主流ですが、通信トラブル等に備えて事前にスクリーンショットを保存しておくこともおすすめします。紙チケットの場合は、すぐ取り出せるところに準備しておきましょう。
スマホ(情報源&ライフライン)
一人ユニバでは、スマホがチケット・マップ・待ち時間、ショーの時間のチェック・連絡手段を兼ねる“命綱”です。混雑状況の確認やSNSでの情報収集、帰りの交通手段のチェックなど、持っていないと困る場面が本当に多いアイテムなので、絶対に忘れないようにしましょう。
最近は、防水ケースに入れて首から下げたり、斜め掛けのストラップで持ち歩く人も多いです。USJはフォトスポットが多く、頻繁に鞄から出し入れするよりは、ストラップにつけてすぐ手に取れる方が理想かもしれません。
リンク
リンク
また、電子決済を利用する場合は、事前にチャージを済ませておくことを忘れずに。
USJでは電波が不安定になることも多く、当日にチャージしようとしてもエラーが起きる場合があります。あらかじめ十分に残高を蓄えておくのが安心です。
辰子写真をたくさん撮りたい人は、
ストレージ容量やバッテリー残量も事前に確認を。
リンク
モバイルバッテリー(予備電力は必須)
上述した通り、スマホの充電切れはひとりユニバ最大のトラブル。
特に一人参加では頼れる人がいないため、1〜2回フル充電できる容量のモバイルバッテリーを必ず持参したほうがよいでしょう。軽量タイプやケーブル一体型なら荷物もかさばりません。
リンク
現金(少額を分けて持つ)
USJでは、クレジットカードや電子マネー、コード決済に対応していますが、万が一の時の為に10,000円程度は現金を小分けに持つのがベストでしょう。貴重品袋に入れて肌身離さず管理しましょう。



財布はとにかく軽くするのをおすすめします。
私は防水タイプの軽量小銭入れとかに入れてます。
リンク
保険証・身分証明書(万が一の備えとして)
思わぬケガや体調不良に見舞われることもあります。
そんなときに役立つのが健康保険証と身分証明書。救護室や病院での対応時には本人確認が必要になる場合もあるため、必ず持っておきましょう。
財布やカードケースにまとめておけば、荷物もかさばりません。「使うことがないのが一番」ですが、万が一の備えが安心感につながるアイテムです。
飲み物(長時間行動の味方)
水分補給をこまめにできるよう、ペットボトルの水やスポーツドリンクを1本持参しておくと安心です。蓋つきのものであれば水筒でもOKのようです。
ビンや缶の飲み物や蓋つきコーヒーカップ、紙パックなど密閉できない飲料品は持込みできないので注意しましょう。
リンク
ウェットティッシュ(何かと汚れる何でも拭ける)
パーク内の飲食スペースでは、テーブルが混み合っていたり、前の人の食べこぼしが残っていたりすることもあります。
手やテーブルをサッと拭けるだけでなく、暑い時期には汗を拭いたり、軽い汚れを落とすのにも便利。園内のショップでも購入できますが、値段がやや高めなので、事前にドラッグストアなどで準備しておくのがおすすめです。
エコバッグ(グッズやお土産を入れよう)
レジ袋の有料化に伴い、USJ内のお土産袋も現在は有料となっています。
限定デザインの袋を記念に購入するのもアリですが、グッズをたくさん買う予定がある場合は、エコバッグをひとつ持参しておくのがおすすめです。
さらにあると便利なアイテム一覧
- 折りたたみレジャーシート:ショーやパレードの待ち時間に座れる。軽くて薄いタイプが◎。
- レインコート or ポンチョ:突然の雨でも両手が使える。傘より安全で動きやすい。
- 小さめの折りたたみ傘:レインコートが苦手な人はコンパクト傘を。
- 帽子&日焼け止め:屋外アトラクションや行列時の紫外線対策に必須。
- ミニ扇風機 or ハンディファン:夏の炎天下では必需品。首掛けタイプなら両手が自由。
- 常備薬・絆創膏:歩き疲れや靴擦れなど、地味に役立つアイテム。
- カイロ(冬季):夜のパレード観覧時など冷え対策に重宝。
\ USJへの航空券を予約するなら、一括検索できるサービスがおすすめ! /
ひとりユニバの服装は自由!歩きやすさと“自分らしさ”がポイント


USJの服装は基本的に自由です。
おしゃれを楽しむ人もいれば、機能性重視で動きやすさを優先する人もいます。ただし、一日中歩き回るテーマパークなので、“歩きやすい靴と軽めの服装”を選ぶのが何より大切。スニーカーやリュック、通気性のよい素材の服なら快適に過ごせます。
筆者的には、一人だからこそ動きやすさ優先でいけるのが気楽でいいと感じます。友達や恋人と行くと、どうしても容姿やコーデを意識してしまいますが、ひとりユニバなら誰にも気を使わず、自分が一番ラクな服装でOK。その分、思いきり遊んでリラックスできます。
とはいえ、SNSを見ていると、おしゃれな“ひとりユニバ”さんも本当に多い印象です。推しとのリンクコーデやカチューシャを取り入れていたり──きっとそれも、“ユニバを思いきり楽しむための表現”のひとつなんだと思います。写真を撮る時間も、自分の好きな雰囲気を大切にできるのが一人ユニバのいいところです。
つまり、服装は“おしゃれでもカジュアルでもOK”。大切なのは「自分が一日を心地よく過ごせるかどうか」です。
快適さと自分らしさのバランスをとって、自分だけの“ユニバコーデ”を楽しんでみてください。



私は機能性で選びます。
「ユニバ一人は恥ずかしい?」その気持ちを軽くする考え方と楽しむコツ


USJは幅広い年齢層が訪れる大人気テーマパーク。
ファミリー、カップル、友達グループ、そして一人で楽しむ人──本当にさまざまです。実際に行ってみると、誰も他人を気にしていません。みんなそれぞれの世界観に夢中で、周りを見ている暇はありません。
USJのスタッフも一人来園者には慣れていて、「写真お撮りしましょうか?」と自然に声をかけてくれることも。そんな気づかいがあるからこそ、一人でも安心して楽しめる空気ができています。
また、実際に訪れてみると、おひとり様で楽しむ人の多さに驚くはずです。
近年は一人でテーマパークを訪れる人が本当に増えており、同じように“ひとりユニバ”を楽しむ仲間がたくさんいます。もはや珍しいことではなく、自然な楽しみ方のひとつになっています。
- 周りも自分のことで精一杯。気にしているのは自分だけ。
- 他人の目は気にせず堂々と。
- 一人客は年々増えている。仲間は多い。
- 「自分の好きなものを、自分のペースで楽しむ」を最優先に。
- 一人行動を“練習”として考える(カフェ→映画→USJ)。
最初のうちは少し緊張するかもしれませんが、パークに足を踏み入れた瞬間から、BGMや世界観に引き込まれて気づけば笑顔になっているはず。一人で行く恥ずかしさよりも、「一人で楽しめる自由さ」のほうがずっと大きい──
それが、実際に行った人たちのリアルな声です。
【初心者必見】ひとりユニバ攻略法|シングルライダーやグッズ選びで快適に過ごすコツ


ここからは、“ひとりユニバ”をもっと快適に、効率よく楽しむための実用パートです。一人だからこそ使える制度や、知っておくと差がつく裏ワザを中心に解説していきます。
【初心者必見】ひとりユニバ攻略法
- 知っておきたい制度:シングルライダーとは?
- 注意点:シングルライダーが中止になることも
- 食べたいもの・買いたいものは事前にチェックしておく
- ショーをじっくり楽しむ贅沢時間|一人だからこそ味わえる感動
- 公式アプリは絶対ダウンロードすべし!|e整理券もスマホで完結
知っておきたい制度:シングルライダーとは?


「ひとりユニバ」を快適にする最大の味方──それがシングルライダー制度です。
対象アトラクションに限り、空席に一人客を優先的に案内する仕組みで、通常列よりも短時間でライドできるのが最大の魅力。
ただし、対象アトラクションは一部のみ。
また、最近では「グループでも早く乗りたい」人がシングルライダー列に並ぶケースも増えており、以前ほど極端に早く進むとは限らなくなっています。それでも、通常列よりも待ち時間が少なく乗れることが多いため、活用価値は高いです。
シングルライダー対象アトラクション待ち時間の目安(参考値)
| 対象アトラクション | 通常 待ち時間目安 | シングルライダー 待ち時間目安 | 備考 |
| ドンキーコングのクレイジー・トロッコ | 約120分~200分 | 約80分~180分 | 今一番人気のアトラクション。 |
| マリオカート ~クッパの挑戦状~ | 約100〜130分 | 約50〜90分 | 人気アトラクションのため待ち時間が特に長め。 |
| ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー | 約70〜120分 | 約30〜60分 | 最近は待ち時間も落ち着いてきた。 |
| ミニオン・ハチャメチャ・ライド | 約40〜60分 | 約20〜50分 | 8名定員なので、回転早め。 |
| エルモのゴーゴー・スケートボード | 約40〜60分 | 約15分~40分 | 子供向けのアトラクション。待ち時間短め。 |
| ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド | 約50〜90分 | 約30〜50分 | 人気絶叫系。グループでもシングル利用多い。 |
| スペース・ファンタジー・ザ・ライド | 休止中 | ||
| ザ・フライング・ダイナソー | 約40〜70分 | 約20〜50分 | 定員が多い為、比較的シングルが早く進む傾向。 |
| ジュラシック・パーク・ザ・ライド | 約30〜60分 | 約15〜40分 | 濡れる演出あり。シングル利用で比較的早く乗れた報告あり。 |
| ジョーズ | 約20〜60分 | 約10〜40分 | 通常列も比較的短め。シングル利用でさらに快適。 |
※待ち時間は来園日・時間・天候・アトラクションの稼働状況により大きく変動します。
あくまで“目安”です。対象アトラクションの最新情報は公式ページをご確認ください。



このようにみると、USJの待ち時間パないですね。
シングルライダー活用していきましょう!
注意点:シングルライダーが中止になることも
シングルライダーは“ひとりユニバ”にとって強い味方ですが、いつでも使えるとは限りません。公式でも明記されているように、アトラクションの運行状況や混雑度によっては中止や一時停止となるケースがあります。とても混雑している日や、逆に来園者が少なく空いている日など、どちらの状況でも中止になることがあるようなので、注意してください。
また、「シングルライダーって本当に早いの?」という疑問もよく聞かれます。実際、SNSでは「普通列の方が早かった気がする」「運が悪かっただけかも」といった声もちらほら。
これは、その時に偶数グループが多いか、奇数グループが多いかによって左右されるとも言われています。偶数グループばかりだとシングルの呼び込みが減り、結果的に待ち時間が伸びてしまうことも。つまり、まさに“運次第”。
それでも、多くの来園者が「やっぱりシングルのほうが早かった」と感じており、体感ではメリットの方が大きいという意見が主流です。特に混雑日でも、1回分の待ち時間を30〜60分ほど短縮できたという声も多く見られます。
食べたいもの・買いたいものは事前にチェックしておく


ユニバを一人で楽しむなら、「何を食べたいか・何を買いたいか」を事前にリストアップしておくのがおすすめです。人気のコラボフードや限定グッズは、売り切れることも少なくありません。特にイベント期間中は、SNSで話題になったメニューほど混雑しやすい傾向があります。
また、食事の時間帯をずらすだけでも快適さがぐっと上がります。開店後すぐの10時頃、ディナーは17時前など、人が動き出す前に入店するとゆっくり過ごせます。


グッズも同様に、ショップが混み合う午後より午前中に購入してロッカーに預けておくと、身軽に動けます。
ひとりユニバは自分のペースで動けるのが魅力。だからこそ、“行き当たりばったり”ではなく、“少し先を見越した行動”で、よりストレスのない1日を楽しめます。



グッズかわいすぎる・・・
オンラインで注文できるものもあるけど実際見て買いたいよね。
ショーをじっくり楽しむ贅沢時間|一人だからこそ味わえる感動
ひとりユニバの魅力は、アトラクションだけではありません。ショーを心ゆくまで堪能できることこそ、一人来園ならではの特権です。
USJでは定番のショーから季節限定イベントまで、年間を通して多彩なショーが開催されています。訪れる時期ごとに違った感動が味わえるのも魅力で、「次はどんな演出が見られるかな」と、リピーターになる人も少なくありません。
「みんなで盛り上がるのも楽しいけれど、自分だけの視点で楽しむショーも悪くない。」そんな穏やかで贅沢な時間を過ごせるのが、ひとりユニバの醍醐味です。
おすすめのショー
- ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー
- ウォーターワールド
- 名探偵コナン 4-D ライブ・ショー ~星空の宝石(ジュエル)~
- ハロウィンホラーナイト(季節のショー)



このあたりのショーは何度見ても興奮するし楽しい。
公式アプリは絶対ダウンロードすべし!|e整理券もスマホで完結


USJを一人で楽しむなら、公式アプリは必須アイテムです。
アトラクションの待ち時間やショーのスケジュール確認、園内マップまで、これひとつで快適に過ごせます。
特に最近では、「エリア入場整理券」や「抽選券」といったシステムが導入されており、スマホを使いこなしていないとせっかくのチャンスを逃してしまうことも。e整理券は、「スーパーニンテンドーワールド」など人気エリアに入場する際に必要になることがあり、取得は公式アプリからのみ行えます。
このアプリがあれば、パーク内の移動・食事・買い物がすべてスマホで完結。逆に言えば、公式アプリなしではUSJを十分に楽しむことが難しい時代になっています。来園前にアプリをインストールし、操作方法や整理券の仕組みをしっかり確認しておくのがおすすめです。



色々な仕組みがあって、事前勉強しないとアラフォーには厳しい。
しっかり楽しむためにしっかり学んでおきましょう!
\ USJへの航空券を予約するなら、一括検索できるサービスがおすすめ! /
総括:【完全解説】一人ユニバは恥ずかしくない!ひとりUSJを思いきり楽しむコツと準備ガイド
“ひとりユニバ”は、最初こそ少し勇気がいるかもしれません。
しかし一度その扉を開けば、「自分の好きなように動ける」「誰にも気を使わず楽しめる」自由さに気づきます。
テーマパークは誰かと行く場所──そう思いがちですが、いまは“自分のペースで遊ぶ”という選択も自然になってきています。推し活をしたり、景色を写真に収めたり、ただベンチで音楽を聴いたり。過ごし方に正解はありません。
そして、ユニバの空気は一人でも決して孤独ではなく、同じ世界を楽しむ人たちがいるという一体感の中で、自分だけの「楽しかった」を見つけられる場所です。
あなたの“ひとりユニバ”が、日常を少しやわらかくしてくれる特別な思い出になりますように。
あわせて読みたい




【一人旅入門】一人旅ができない女性の心理と克服法|勇気が出ない人へ贈る行動ステップ
「一人旅をしてみたいけれど、どうしても勇気が出ない」そんな気持ちを抱えている女性は意外と多いものです。SNSや動画サイトでは、一人旅を楽しむ人の写真や動画が並び…
あわせて読みたい




【2025年最新】ひとりクリスマスケーキ特集!シャトレーゼからGODIVAまでおすすめまとめ
2025年のクリスマスは、イブが水曜日、当日が木曜日と平日に重なるため、仕事や日常の延長で静かに過ごす方も多いのではないでしょうか。そうした中で近年注目されてい…
あわせて読みたい




【保存版】一人で暇なときに読みたい!1日で読破できる完結漫画13選|大人もハマる名作まとめ
一人で暇なとき、皆さんは何をして過ごしますか?サブスクで映画を観たり、推しの配信を眺めたり、ちょっと散歩に出かけたり──現代には“時間のつぶし方”が本当にたくさ…
あわせて読みたい




【2026年最新】一人用おせちはセブンイレブンやコンビニで買える?半額情報から通販・推し活おせちまで…
近年は「おせちは家族や大勢で食べるもの」というイメージから、「一人用おせちを気軽に楽しむ」というスタイルへと変化しています。セブンイレブンやファミリーマート…
あわせて読みたい




東京で行きたい!一人鍋専門店まとめ|ソロ活にぴったりのしゃぶしゃぶ&薬膳鍋のお店を紹介
東京では「一人鍋専門店」が注目を集めています。これまでは鍋といえば大人数で囲むのが定番でしたが、近年は「自分のペースで気兼ねなく楽しみたい」「感染症対策で一…